手羽ギョーザを作ってみました。
昨日は6回目の結婚記念日でした。
ここのところ、夫は残業続きで忙しいので、忘れているだろうなぁ・・・と思っていたら
お昼に、結婚記念日ですねメールが届いてびっくり。
ちゃんと覚えてくれていたので、とっても嬉しかったぁ
『残業だけど、帰ったら家で一杯やりましょう!』ということで待っていたのですが、昨日にはぎりぎり間に合わず、日が明けて今日になっていました。
でも、私はいそいそと・・深夜から
『居酒屋・inoino』開店です。
鶏の手羽先があったので、食べやすいように手羽中にはさみを入れて、塩コショウ・にんにくで、もみもみ下味をつけて、余熱をした魚焼きグリルで10分少々焼きました。
手羽先が大好きな私たち!あっという間に平らげちゃった
手羽先がたくさんあったので、ちょっと実験心が湧いてきた私。
居酒屋や、焼き鳥屋さんにある・・・
手羽ギョーザを作ってみたい!!と・・・
んで、作ってみました~!どうですか?美味しそうですか?
(1)手羽中の骨を抜いて袋を作り、その中に豚ミンチとニラ・軽く塩、コショウで味付けして作った簡単な餃子の餡を手羽中の袋の中に詰めます。
(2)耐熱皿に手羽ギョーザを並べ、ラップをして電子レンジで2分弱くらい加熱したものに、軽く手羽の表面に軽く塩コショウして、魚焼きグリルで焼きます。
いい焼き色がついて、爪楊枝で手羽中を突き刺して透明な肉汁になっていたら、出来上がりです。
※豚ミンチがなくて、豚の薄切り肉をみじん切りにして、にらと一緒によく練ったものを使いましたが、ジューシーで美味しかったです。
※電子レンジで手羽を少し加熱するのは、手羽中に豚肉が入って肉厚になっているため、少し加熱してからグリルで焼いたほうが、きちんと火が通ると思ったからです。
※普通の餃子の餡の味付けよりも、あっさり仕上げています。(塩・コショウだけ)
やっぱり、居酒屋で注文する『手羽ギョーザ』の方が、スマートで綺麗ですね・・・
欲張りすぎて、豚肉の餃子餡を一杯入れすぎてしまって・・こんなにふくよかな、手羽ギョーザになってしまいました。
今度作る時は、もっと餃子肉だねを控えめにつめる事にします。
でも味は美味しかったので・・・良しとしましょう
関連記事