沖縄を思い出して・・・

inoino

2006年05月25日 22:29

沖縄の母から小包が届き、たくさんのお野菜・黒砂糖などが我が家に到着しました。
    
うちの畑で採れたゴーヤー・にんにく・ハンダマ(大好きなのでたくさん入っていました。)あと、かりゆし市場で買ったイーチョーバー(ウイキョウ)、ンジャナ(にが菜)、黒砂糖・ピーナツ黒糖などなど・・私の好きなものばかり嬉しいなぁ

今日の夕飯は・・・って言うか・・晩酌ちっくになっていますが、沖縄からの食材で
イーチョーバーのかき揚げ、マグロの天ぷら(沖縄天ぷら風)、ジーマーミ豆腐、ゴーヤー・玉ねぎ・豚肉のナムル風和え物を作りました。
    
簡単料理ですが、ゴーヤー・玉ねぎ・豚肉のナムル風和え物のレシピを添えますね
 
ゴーヤー・玉ねぎ・豚肉のナムル風和え物    2人分
ゴーヤー・・・大1/2本(半分に切ってワタを取り薄切りにする)   玉ねぎ・・・1/2個(薄切りにする)   豚肉薄切り・・・4枚(切り落としの肉で充分です)   塩・コショウ・・・少々
【調味料】
ごま油・・・小さじ2   すりゴマ・・・小さじ1~2   砂糖か粉の黒糖・・・2つまみ   醤油・・・大さじ1   酢・・・小さじ1~1.5(まるこめ酢・5倍濃縮のもの) 
 

《作り方》
(1)薄切りにしたゴーヤーと玉ねぎは、塩小さじ1/2を振り、塩もみする。塩もみしたら水洗いして塩気を取り除き、よく絞って水気を切っておく。
(2)塩・コショウをした豚の薄切り肉をフライパンでよく焼く(サラダ油は入れないで)その後は、小さめの一口サイズに切る。
(3) (1)、(2)を合わせて、【調味料】を加えてよく手で和え、器に盛り付ける。

※まるこめ酢は、沖縄のスーパーではおなじみの酢です。濃縮なので、水気があまり出てほしくない時の、酢を使うお料理に利用します。
普段の酢は米酢を使っていますが、こんな風に使い分けするのも楽しいですね。
※ナムル類を作る時、調味料を合わせて手で和えるほうが、よく馴染みます。韓国の方は、焼肉にたれをもみこむ時・ナムルを作る時・キムチを漬ける時・・・全部手で和えます。手で混ぜたり・合えたりするほうが断然美味しくなるそうです。



魚の天ぷらは、沖縄の小麦粉で・・   ↑まるこめ酢です。


久しぶりに沖縄天ぷら食べて、大満足ご馳走様でした

このところ、気ぜわしい日が続いていて・・更新が遅くなったり・・皆さんのところへ遊びにもあまり行けなくて申し訳ないです。

関連記事